[ TOPページへ ][ ヒデのページトップへ戻る ][ セリエAのページへ ]
Last up date 2000.06.05
99−00
(2000.01.01〜2000.06.30)
ASローマ移籍以降のヒデのインタビューでの発言やヒデに関する発言などを載せていきます。雑誌などは全文載せる事は出来ないので要約してます。 赤字:ヒデ自身のコメント 黒字:ヒデに関するコメント |
2000.06.04 「試合では、もっともっと自信を持ってプレーすればいいと思う。ボールだって今日はちゃんともてたし、相手のディフェンスを見たらわかると思うけれど、体を引っ張って入れるだけで、(荒っぽい)ディフェンスをしていた。ああいうところで、逆サイドにボールをもっと大きく振ればフリーのチャンスをたくさん作れたと思う。」
|
2000.06.03 |
2000.05.31 ハッサン2世国王杯に向けた練習で U―16モロッコ代表の選手から、金網越しに「グッドプレーヤー」と叫ばれ 「サンクス!」 |
2000.05.27 カペッロ監督がヒデの必要性を強調 「価値のある重要な選手、絶対に移籍放出はない。」 「ボランチでの起用には確信を持っている。アスンソン、ザネッティのけがの前に彼が来てれば、ASローマも良くなっていたはず。」 |
2000.05.24 ヒデ移籍報道に他クラブの選手たちは 「ビッグクラブのレギュラー争いは激しいが、イタリアなら当然だ。今季はシーズン途中での合流だったので最初からやればもっと周囲との呼吸も合うはず。」(インテルのFWレコバ) 「もし中田がくれば、チームに攻撃の幅が広がると思う。」(パルマのFWアモローゾ) |
2000.05.13 ベローナ戦前の公式会見−カペッロ監督 「ナカタはボランチとして可能性がないわけではない。今季は途中からの加入もあって、満足なテストができなかった。本人にとっても厳しかったと思う。今後はもっと試してみる。余地はまだ十分にある。」 |
2000.05.05 ヒデ移籍報道にトッティがヒデの残留を希望 「ヒデは来季のローマのためには絶対に必要な選手だ。」 「(ボランチ起用は)チーム事情としてしようがなかった。本来のポジションじゃないところでプレーするのは決して簡単なことじゃない。良くやっていた」 |
2000.05.01 イタリア訪問中の森首相とのディナーで 森首相 「今日は試合はないの?」 中田 「ないです。」 森首相 「あったらここにはいないよね」 中田 「…(苦笑)」 森首相 「知ってる?韓国で行なわれた日韓戦で日本は一度も勝ったことないんだよ。」 中田 「何がですか?」 森首相 「サッカー。」 中田 「えっ?ありますよ。」 森首相 「川渕君がそういってたよ。」 森さん、ありますよ。もうちょっと勉強していかないと。サッカーの本場で恥ずかしいっす。 |
2000.05.01
|
2000.04.29 マスコミの移籍報道に緊急会見にて残留発言 きっぱりと移籍を否定 「ボクはローマに残りたい。ローマと5年契約を結んでいる中で、こういう(移籍)話が出てくるのにボクは本当にガッカリしています。ローマに来て後悔したことなんて一度もありません。」 試合に出場できない状況に 「強いチームにいけばそういうことも当然です。分かっていた。」 ボランチでの起用に 「僕に新しい位置を試すっていうのは勇気のあることだと思う。そのことを高く評価している。」 「喜んで新ポジションを試している」 カペッロ監督の記者会見でのコメント 「強いチームをつくるために中田は必要だ。試合に出ていなくても彼は成長している。」 |
サッカーマガジン(4・26号−2000.04.12発売) イタリア発NAKATA情報(対ウディネーゼ戦) コリエレ・デロ・スポルト紙(マヌエラ・アルクーリ記者) 「中田はこの日のベストプレーヤーだった。彼のような選手がいるというのは幸運な事だ。ヘディングの競り合いで頭を切り顔を血で染めた後すらも決してあきらめることなくボールを追い続ける。チームドクターからピッチサイドに呼ばれて包帯を巻かれるまで、怪我などまるで存在しないかのようにプレーし続けた。ヒデ、君は美しい。」 |
2000.04.03 ウディネーゼ戦の司令塔ヒデに各紙絶賛! イタリア各紙が軒並み7点〜7.5点の高評価。 「トッティを外して中田を司令塔で使えば、ボランチより3倍の価値がある。本当のリーダーになれる可能性を持っている。」(イル・テンポ紙) 詳細 → Web報知 |
2000.04.02 ウディネーゼ戦後のコメント 中田のコメント(一部) 「いいプレーができたと思うけど、1人が活躍しても勝たなければ意味がない。」 試合後のDFザーゴのコメント 「彼がチャンピオンだと確信した。もっと信頼してボールを集めるべきだ。」 詳細 → Web報知 |
2000.04.01 相次ぐ故障者にヒデ司令塔復帰。 カペッロ監督はウディネーゼ戦、ヒデが司令塔で先発するとコメント。 「中田に司令塔を任せる。(中田がゲームをつくった)フィオレンティナ戦はとてもいいサッカーをした。今回もあのときみたいに中盤が上がって攻撃的にやってほしい。信じているよ」(試合前日の会見コメント) 詳細 → Web報知 |
2000.03.26 ローマダービー敗戦で厳しい中田評。 「監督は、この試合限りで、中田のボランチをあきらめるべきだ」(ガゼッタ・デロ・スポルト紙) 「ボランチは彼のポジションではないのではないか?」(コリエレ・デロ・スポルト紙) 試合後のヒデの発言 「結果が出ていないから何を言われても仕方ない。でも、そういうのは全然、気にしない」 詳細 → XUSXUS(サンケイスポーツ) |
2000.03.23 ラツィオとのローマダービー 初めてのローマダービーに臨むヒデのコメント 「(ローマダービーは)初めてのことだし、どういうモノか分からない。でも、非常にいい経験になると思う。大事な試合だし、みんなのモチベーションも上がっている」 詳細 → XUSXUS(サンケイスポーツ) ケガからの復帰で初めてヒデとダブルボランチを組むMFアスンソン 「ヒデは偉大な選手。僕のけがも大丈夫だし、ダブルボランチを組むことに不安はない」 詳細 → Web報知 |
2000.03.18 トッティ擁護発言(17日の練習後、コリエレ・デロ・スポルト紙) 「トッティのことは日本に行く前に(彼が悩んでいるのは)知っていた。カリアリ戦に負けた後、彼の肩に責任が掛かるのは仕方がないことだが、試合の結果は出場した選手全員の責任だと思う」 敗戦続きで非難が集中するトッティへ。 詳細 → Web報知 |
キリンビバレッジサッカー2000 中国戦試合後の記者会見よりヒデのコメント 「勝てなくて残念。内容的にもチャンスが多かったし、あとは決めるだけ。ある程度いいサッカーができたんじゃないか。」 「…(略)…、最後はやっぱり疲れた。」 思わず出た本音でしょう。 −トルシエの去就について− 「日本にゴールチャンスはあった。それを決めるのはトルシエじゃない。」 プロだね。トルシェも少しは責任感じて欲しい。 詳細 → ISIZE world football NEWS |
2000.03.09 3.15中国戦の出場に微妙なコメント。 「リーズ戦に勝ったら、トルシエに(イタリアに)残っていいか聞いてみる。次の試合はすごく重要だから」 詳細 → Web報知 |
2000.03.06 5日のトリノ戦、イタリア紙そろって7点。カペッロ監督絶賛! 「トッティと中田が勝利へ導いた」(コリエレ・デロ・スポルト) 「(中田は)DFとの間に壁をつくってスペースを空けてくれた。とてもブラボーだ」(決勝点を決めたデルベッキオ) 「中田はよく走り回り、敵からボールを奪った。FKやCKも蹴ったし、いいアシストも決めた。最高のボランチになりつつあるよ」(カペッロ監督) 詳細 → Web報知 |
2000.03.02「タイトル取る」 UEFA杯4回戦リーズ・ユナイテッド戦前日(2000.03.01付けガゼッタ・デロ・スポルト紙より) 「奥寺さんのことはよく知っている。初めてヨーロッパに来て日本のサッカーを広めた素晴らしい選手。彼もタイトルを取ったし、僕もローマでタイトルを取りたい」 詳細 → Web報知 |
サッカーダイジェスト(3・15号−2000.03.01発売)/特別定価550円 フィオレンティーナ戦後のモンテッラのコメント デッロ・スポルト紙グイード・ドゥバルド記者の中田評 |
サッカーダイジェスト(3・8号−2000.02.23発売) モンテッラ(ASローマ及びイタリア代表FW)へのインタビューより −NAKATAの加入はチームのモチベーションを上げることになったか? (モンテッラ/以下M)「もちろん!それにしても彼は技術の高い選手だ。本当にボールを扱うのが上手い。」 −NAKATAはボランチというポジションに適していると思うか? (M)「どのポジションでもやれる能力を持つ選手であることは間違いない。彼が上手く機能するようできる限りサポートしてやるつもり。」 |
2000.02.22 ASローマのトッティも絶賛 「ローマにとってNAKATAはなくてはならない存在。彼がいなかったら勝ち点も6〜7は減っていた。」 詳細 → XUSXUS(サンケイスポーツ) Web報知 |
2000.02.21 ユベントスのアンチェロッティ監督 「NAKATAは危険な選手だ。」 イタリア代表に選出されたモンテッラもHIDEを絶賛 「僕のゴール全てに彼の足がかかわっていた。」 詳細 → Web報知 |
2000.02.19 インタビュー(フィオレンティーナ戦後の記者会見) −オリンピコの雰囲気には慣れたか? (中田)「オリンピコで一刻も早くゴールを決めたかったので、非常に大きな1点だったし、嬉しかった。」 −デルベッキオ、モンテッラの2トップの下でプレーしたが? (中田)「ボランチの時から動きは見ていたので特に問題ない。」 −ゴールについて (中田)「前に上手くスペースがあって、アウダイールがいいパスをくれので決めなきゃいけないゴールだった。」 −DFに当たったが? (中田)「コースは行ってたと思うので。」 −チームとの連携は上手く行ってるか? (中田)「後ろ(ボランチ)になった時はどうかわからないが、徐々に慣れてきているとは思う。」 −次節のユベントス戦はスクデット(リーグ優勝)への直接対決だが? (中田)「絶対に負けられない、一番大事な試合だと思う。」 詳細 → Web報知 XUSXUS(サンケイスポーツ) |
サッカーマガジン(3・1号−2000.02.16発売) カペッロ監督へのインタビューより −中田の技術的資質の中でどの部分が気に入ったのか? |
2000.02.13 ペルージャ戦後のカペッロ監督 「NAKATAはボランチだけでなく、何度も3トップを助ける動きを見せた。」 「今日の出来は素晴らしかった。ボランチとしての学習期間は卒業した。」 詳細 → XUSXUS(サンケイスポーツ) |
ペルージャのガウッチ会長の発言 「サッカー界の長い経験において、ヒデは最も偉大な選手の1人だ。私の愛するローマ(ガウッチはロマニスタ)に移籍したことを嬉しく思う。」 |
2000.02.12 −ペルージャは調子がいいとはいえないが? |
2000.01.30 「(ボランチは)面白かった。常に試合の流れの中にいる感じ。」 |
2000.01.16 「彼の交代以降、ローマはスピードを失った。」 |
2000.01.16 「中田は私が指示したことをすべてやってくれた。とても満足している。今週は彼にとって、人生の選択をしなければならない大変なときで、ナーバスになっていたし、疲れていると思ったので途中で代えた。トッティ、モンテッラ、中田の3人を一緒に使うと相手に対して脅威になる。」 |
2000.01.15 「ファルカン(元ブラジル代表、82〜83年シーズンの優勝に貢献)のように司令塔が下がる形。よりクリエーティブなローマになるだう。」(ガゼッタ・デロ・スポルト紙) |
2000.01.14 −不安はありますか?− |
2000.01.14 「平塚時代からポジションを保証された事など一度もない。でも競争への恐れはない。結局どこに行ってもサッカーは同じだから。」
|
2000.01.13 「ここにいることをうれしく思います。」 |
2000.01.13 ローマ移籍を発表 「最後の最後まで、本当にさっきまで、悩みに悩んだんだよ!」 詳細 → 中田英寿公式HP Web報知 |